ポスター1

2017年9月29日金曜日

秋の星☆

こんにちは。
9月も終わりが近づき朝晩ひんやりしてきました。
小生も今年51歳を迎える年齢になり、季節の移り変わりに敏感になってきました。
最近では川柳や俳句を始めまして、高齢期の趣味にしたいと考えています。

さて、就職活動を頑張っておられる皆様、来る10月6日 当ハローワークに
おいて拡大RMB「女性活躍・両立支援を推進する企業」編が開催されます。
性別に関わりなく参加できますので、たくさんのご参加をお待ちしています。
詳細はHPをご覧ください。

では就活俳句でお別れです。

果報待つ
乙女の祈り
秋の星


<Y田>


2017年9月28日木曜日

トーマス・エジソンの言葉

「私たちの最大の弱点は諦めることにある。
成功するのに最も確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ」
トーマス・エジソン

私は現在ある資格試験に挑戦しています。これまで2回失敗しており、「もう辞めようか・・・」と何度も思いました。そして、「この資格を取っても何の意味もない。」「他にやるべき事がある。」などと自分に対する言い訳をあれこれ考えていました。そんな時、この言葉を目にしました。諦めたらそれで終わってしまうし、今後ずっと自分に言い訳をして生きていかなければならないのだと思うに至りました。「もう一回だけ試してみよう!」今はそう思い直し、再チャレンジに向けて準備を始めました。
皆さんはこの言葉をどのように受け止められますか?



≪ takaco

2017年9月27日水曜日

年内に

みなさん、こんにちは。
9月も最終週となりました。

スケジュール帳を見て、
「今年もあと3ヶ月、早いな・・・」

年の初めに立てた今年の目標や計画、
チャレンジしたいことを見返してみました。

まだまだやり残していることがありました。
残りすべてを3ヶ月でやりきることは、どう考えても無理・・・。

そこで、改めて年内に達成したいことを検討しました。

この時期、大阪新卒応援ハローワークへ来所される方も
「年内に内定」を目標にされる方が多いです。

年内に目標が達成できるよう、お互い励みましょう!

≪ May ≫


2017年9月26日火曜日

もうすぐ10月・・

大阪新卒応援ハローワークをご利用のみなさま
こんにちは。ようやく朝晩が過ごしやすくなりましたね。()

私たちもクールビズが終わり、10月からはネクタイを締めることになります。
ない方が楽!と言う方もおられますが、私は割と好きですね。何か、気分が引き締まった気がします。
そういう意味では10月というのは一年間の一つの節目だと思います。
大阪新卒応援ハローワークでは企業説明会(レギュラーマッチングブース)を含めて、これからもイベント盛りだくさんです。
まず、拡大レギュラーマッチングブースは10月6日(金)「女性活躍・両立支援を推進する企業編」です。その後は10月27日(金)「ものづくり職種編」と続きます。
もちろん通常のレギュラーマッチングブースも続々企業様が来られます。
みなさまの今後につながるように有効活用してくださいね!
ご来所、お待ちしていまーす。


                                 by たかゆー


2017年9月25日月曜日

AIが家にやってくる!~AIは生活や仕事を変える起爆剤?~

こんにちは。先日NHKのニュースでインターネット検索大手のG社が、いわゆる「スマートスピーカー」と呼ばれるAI(人工知能)による音声アシスタント機器をこの秋に日本で発売する見通しであると報じられていました。

「スマートスピーカー」というのは「AIスピーカー」などとも呼ばれますが、既にアメリカで各家庭に普及しはじめている円筒形などの形をしたコーヒーポットみたいな音声アシスタント機器。家の中のテレビやエアコンなどを、そのスピーカーに話しかけるだけで操作できたり、また「今日の天気を教えて」「今日のニュースは?」とか「来てるメールを読み上げて」「明日の私のスケジュールは?」などと尋ねるとメールサーバーやインターネットで情報を探し答えてくれるといいます。

皆さんご存知のスマートフォンのSIRIの卓上版みたいなイメージですが、AIによる音声認識や機械学習などの急速な進歩でトンチンカンでない自然な受け答えができるようになっているとか。英語や日本語、中国語など多言語に対応できるレベルに進化しつつあり、ゆくゆくは、ある時は私設秘書、またある時は相談相手や同時通訳者、子どもたちが宿題について尋ねると解き方を教えてくれるミニ家庭教師にもなりそう。

こうしたAIが進化・普及する時代には文系の人たちの活躍の場が狭まるように思えるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

たとえば、AIを搭載した「自動運転車」があと数年で発売されるようになると言われていますが、AIが運転する自動車が事故を起こした時、いったい誰が責任を負うのか。自動運転車のための保険にはどんな自動車保険が新しく必要になるのか。またAIが作曲した楽曲や描いたデザインは、いったい誰が創作したことになるのか、などなど。AIの普及によってこれまでの社会の仕組みや常識が大きく変わる分野がどんどん出現し、文系の人の活躍する分野も広がるのではないかと思います。

文系でも理系でも、AIを活用して生活や仕事のやり方を変えて、もっと便利で楽しく豊かにしていく、そういうことを考えられる人がますます求められる時代になりそうです。


(S.O)

2017年9月22日金曜日

・・・が変われば・・・



こんにちは!
「あっ!!」という間に夏が過ぎ、朝晩はしのぎやすい季節になりましたね。
日々、どのように過ごしていますか?

今回は私が迷ったり、行き詰まったりしたときに思い出す言葉を紹介させていただきます。
この言葉は諸説ありますが、とある心理学者の言葉としてよく紹介されています。
それは・・・

心が変われば態度が変わる
態度が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる

この言葉は日本球界、メジャーリーガーでも活躍し人格者として評判の高い野球選手も、恩師に聞き今も胸に刻んでいる言葉として紹介されたこともあります。

いま、就活を続けている方も「うまくいかないな・・・」と感じていることがあれば、難しいことではありますが「何か」1つ、どんなことでもよいので自分で変化を起こしてみる努力をしてみてください。きっとそれが、大きな変化のきっかけになると思います。

応援しています!!



≪ O・A ≫

2017年9月21日木曜日

★みのりの秋★

秋らしい季節になってまいりました。
朝晩が涼しいのは歓迎ですがどこかさびしい季節かも。

就活に取り組まれている皆様には追い込みの時期で、秋を愛でる余裕などないでしょうか。

さて私ごと、この秋はコンサート三昧になります。
どんな幸運か、激戦の抽選をことごとく勝ち抜けて、10月~11月は毎週のように音楽に親しむ予定です。

その皮切りに先日大阪城ホールに行ってきました。
何年かぶりで訪れた会場は1万人を超える入場者でぎっしり超満員
アーティストは誰もが知っているビッグネーム。

オープニングから総立ちで、手を振る手拍子を鳴らす、お約束で飛び跳ねる
恥ずかしながら年齢を忘れて歌い踊りあっと言う間の約4時間あまり。

肩が上がらなくなったらどうしよう?足がつらくなったら?声を嗄らしたら?
という心配もいつしか忘れていました。
終わってみたら爽快感で不思議な達成感すら感じスキップするように帰路につきました。

普段の生活では知らず知らずにルーティーンの毎日になりがち。
ハローワークをご利用の就活生の皆さんも、目の前の課題克服をクリアしなければ落ち着いて趣味や遊びに取り組めないかもしれません。

でもいつの間にか追い詰められた表情で企業訪問しているかも。
少し気分転換してみましょう。
一度息抜きしてみて色んなもの取り払って、軽くなったほうがいい結果が訪れるかもしれません。秋はまだ始まったばかり。

みなさんにも実りの秋が訪れますように。

困った時は大阪新卒応援ハローワークへお越しください。お待ちしております。

OGRN

2017年9月20日水曜日

まだ半分もある、もう半分しかない

使い古された例え話で恐縮ですが、
同じようにコップに半分だけ入った水を見ていても、
人によって見方や感じ方が異なるというものです。
一般的には
まだ・・・はポジティブ、プラス思考
もう・・・はネガティブ、マイナス思考
とされています。
(中にはキレイなコップだなと思う人もいると思いますが・・・)

何故こんな話を持ち出したのかといいますと、
来年卒業予定の方で、まだ半年以上残しているにも関わらず、
追い詰められた雰囲気で相談に来られる方が増えて来ているからです。

世の中ポジティブだけでは生きていくのは難しいですが、
これだけは断言できます。
就職活動はポジティブにプラス思考で取り組んでいくのが近道です。
優先順位をつけて、まだ半年あると考えて一つ一つ取り組んでいきましょう。

応募書類に自信のない方!
面接に自信のない方!
自分に合った求人が見つけられないという方!
一緒にがんばりましょう、お待ちしています。

レギュラーマッチングブースでは、ほぼ毎日企業説明会を開催しています。



≪A.K≫

2017年9月19日火曜日

『複数名募集!!』

窓口で応対をしていると、「ハローワークの学卒求人は募集1名が多いから内定は無理かなぁ」という話が出てきます。

確かに、1名募集のところに30名の応募者が来れば「30人に1人」と狭き門に思ってしまいます。

就職ナビサイトなどで「採用200名」と記載してあると、内定の確率が高いように思えるかもしれません。

しかし、有名企業ですと、その枠に6000名どころか1万名以上のエントリーがされていると言われています。(6月の最盛期の頃ですが)
30分の1どころではないですよね。

そう考えたら、ハローワーク求人で1名募集ということが決して狭き門ではありませんよ。

それでも、複数名が安心!同期が欲しい!という方に朗報です。
明日、9月20日はR...+が開催されます!
ICT業界編で、複数名募集の企業が揃っています。

主にシステムエンジニアですが、文系の方、女性の方も大丈夫です。
説明会なので話を聞くだけでもOK!お気軽にご参加ください!


http://osaka-young.jsite.mhlw.go.jp/


≪まんぼう≫

2017年9月15日金曜日

10月6日(金)は合説の日


 こんにちは。

10月6日(金)に、拡大R.M.B.(レギュラーマッチングブース)の開催が決定しました。

今回のテーマは、
「女性活躍・両立支援を推進する企業」編です!

12社の企業が集まる合同企業説明会です。

参加企業は、次のような会社です。
①女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定を受けている企業
②「えるぼし」認定は受けていないが、女性の職場における活躍を推進する取組を行っている企業
③次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定、または「プラチナくるみん」認定を受けている企業
④「くるみん」認定や「プラチナくるみん」認定は受けていないが、労働者の仕事と子育ての両立のための支援を推進する取組を行っている企業

性別に関わりなく参加できます。

大阪新卒応援ハローワークは、就活中の皆さまを全力でサポートします!!



《 nobin 》


2017年9月14日木曜日

最近モヤモヤしたこと・・・

みなさんは最近モヤモヤしたことありませんか?
私は、最近歳のせいか物忘れや、思い出せないことがあってモヤモヤ・・・。
なかなか新しいことが覚られなくてモヤモヤ・・・。
街中を歩くと、人の多さにモヤモヤ・・・。マナーの悪さにモヤモヤ・・・。とモヤモヤの連続
です。

皆さんは、私のようなことは無いかとは思いますが、「なかなか書類選考が通らない。」「「面接がうまくいかない。」「就活でどうしたら良いかよくわからない。」「自分がやりたい仕事が決められない。」等々・・・。よくよく考えればいろいろあるのではないでしょうか。

大阪新卒応援ハロ-ワークでは『ご意見箱・ご提案箱』を『ご意見箱のひろば』として装いも新たにバージョンアップして設置しました。

受付ける内容は『ご意見・ご提案』のほか、就活のモヤモヤをスッキリ解決『今さら聞けない就活お悩み相談』。就活の心の声を川柳に乗せた『就活川柳』などを受付けます。

*『今さら聞けない就活お悩み相談』は当施設のスタッフがあなたの就活の悩みに的確なアドバイスを送ります。
*『就活川柳』は優秀な作品については、所内の掲示のほか学ハロ大阪新聞にも掲載する予定です。

リニューアルした『ご意見箱のひろば』をぜひご利用ください。


                                 ( To 勝 )


2017年9月13日水曜日

睡眠負債!! 


最近マスコミで頻繁に取り上げられている「睡眠負債」
皆様も耳にされたと思いますが? ナニなに??
負債!なんて言葉を聞くと・・・ドキドキしますよね。

睡眠負債とは・・・
日々のわずかな睡眠不足が徐々に積み重なって、お金の負債になぞらえて表した言葉。
アメリカのスタンフォード大学で長年研究されており、同大学で生まれた言葉です。

必要な睡眠が取れないままに過ごしていると、自身では意識しないところで心身のリスクが膨ら
み、脳へのダメージ、発がんリスクが高まるそうです。
日本人の4割は6時間未満の睡眠しか取っておらず、睡眠不足に陥っていると指摘もあります。

皆様の睡眠時間は充分ですか? 睡眠に満足していますか?
私は、6時間程度の睡眠で充分だと思っていたので、睡眠負債を背負っているかと思うと、驚き
と共に「負債」という言葉で恐怖心を煽られているの?などと思ってしましました。

睡眠負債を解消するために・・・
睡眠時間を多くとるようにする⇒⇒無理ですよね?
色々神経質に考えていると余計にイライラして眠れません。ともかく!!
◎良質の睡眠をとる!!
  *眠りについた最初の「黄金の90分」が大切
 眠りにつく前に脳を刺激しない!
      ・長時間テレビを見続けない
      ・スマホはベッドに持ち込まない
  *睡眠の貯金はできない。規則正しい生活。

書店に行くと・・・
睡眠に関する書籍がこんなに~?と思うくらい並んでいます。
暑かった夏も終わり「秋の夜長」頭をリラックスしながら、睡眠負債の解消法を 読んでみてはいかがでしょうか?
そして、昼間のパフォーマンスが向上しますように、良質の眠りを!!

          参考文献:西野精治教授著「スタンフォード式 最高の睡眠」より


                         
                                   (T・K)

2017年9月12日火曜日

9秒98


やりましたねー。桐生選手!!

日本選手初の100メートル9秒台の快挙は
世界選手権の個人種目代表を逃し
失意のどん底にいた日々から間もなく
ついに達成された。

日本中が歓喜に湧いたが、何よりも印象に残ったのは、
全身で溢れる喜びを表現していた桐生選手の姿と笑顔だった。

「心が折れ、泣いた日もコーチにキレた日もあった」
意外な言葉だった。
10秒01を出し、9秒台の期待を一身に受けて走り続けた4年間。
記録を出せない自分に、誰よりも自分自身が一番
苛立ち、焦り、失望もしてきたのだろう。

「ただ『最初に9秒台を出す』との思いは捨てなかったから、この日がきた」
と桐生選手。

どうやら、この「思い」とやらを
しっかり持ち続けた人だけが味わえる喜びがあるようだ。

就活でなかなか思うような結果が得られず、心が折れそうなあなた。
大阪新卒応援HWに来てみませんか?
私たちジョブサポーターが、あなたの就活を応援します。
喜びはすぐそこまで来ているかもしれませんよ。

k.k


2017年9月11日月曜日

日本と世界の就活事情


 現在の“日本と海外の就活事情の差”を明確に把握されている方は、どれくらいいらっしゃるでしょうか。日本と海外の就活は大きく違います。その違いを把握するだけでも、皆様の就活における考え方や、未来の在り方が少し変わるかもしれません。
日本の就活とアメリカ・ヨーロッパなどの海外(※以下“海外”)の就職活動での違いは「新卒概念の有無」、「即戦力を重視するか否か」です。世界各国それぞれの伝統、文化、国情がありますが、先の2点が日本とその他の国々との特徴的で顕著な差となって顕れています。
 では先ず日本と海外の実状についてですが、日本の場合は、企業が一括採用活動を行っているので、全員ゼロベースで育てます。そのため学生時代に「何を学んだのか」よりも「どんな人間なのか」という人物重視で慎重に考査する傾向があります。一方海外の場合は、即戦力が必要という伝統的な価値観が強く、学生時代に学んだことが何よりも重要になるのです。海外は日本と違い研修制度などが整っている企業は少ない為、学生時代に学んだことが何より採用活動に大きな影響をもたらします。
 ここでアメリカとヨーロッパの国々の特徴に触れますと、
A.アメリカ:学生の就活の時期は大学一番最後の学期か、卒業後に自分のタイミングで学生が職を探し始めるのが一般的です。基本的に就活シーズンというのはなく、年中通して企業に応募できます。また企業が実施するインターンシップに参加する学生が多く、高校生から夏休みなどを利用して積極的に参加し経験を積みます。お試し体験的な日本のインターンシップとは違い、入社後に即戦力として働けるスキルを携えておこうという考えです。

.ヨーロッパ:大学等で学んだ専攻を活かせる「職種」を選ぶ傾向にあるようです。一旦企業に入社した後は、職種を変えずに同じ業務を続けるのがヨーロッパの文化になります。それは転職しても同じで前職と同じ職種を選び働くのが一般的です。日本における新卒一括採用という概念はありませんので、大学卒業時に内定先が決まっていないという就職浪人が存在しません。新卒がメリットにならない、特にイタリア、ギリシア、フランスあたりでは卒業後のスキルのない若者に対して就職が非常に厳しくなっています。

 日本の文化とは本当に大きな違いがありますが、グローバル社会の現代において、ひとつ共通することがあります。それは具体的な「技術」「技能」が重要視される時代になったということです。

≪M.K.≫

2017年9月8日金曜日

プログラマの適性

先日、レギュラーマッチングブースを利用いただいたIT企業の人事担当者に、プログラマやSEの適性試験についてどんな試験をされ、その結果がどの程度採否に関係するのかをそれとなく聞いてみた。

適性試験としてはSPIとかがよく知られているがCABという試験がIT企業ではよく使われているそうで、こちらの会社では会社設立以来継続して実施されている。CABには暗算、法則性、命令表、暗号の4種類があり時間内に解けない量の問題が出題され、解答数と正答率を見るのだそうだ。

長年この試験の結果と入社後のプログラマとしての成長度合いを見てこられ、明らかに相関関係があるとのこと。一定の正答率がないと採用していない。
結構、採否判断の指標として重要視されているようだ。

ICT業界は今、建設業界と並び人手不足業界の代表格だ。求人数も多い。ICTは、あらゆる産業の問題解決に欠くことのできない技術である。もっと多くの若者に興味持って挑戦してもらいたいと思っている。だが、先ずは現実のハードルを越える必要がある。
これからICT業界を目指そうという方、文理不問、経験不問の求人が沢山ある。ただ興味があるだけでは難しいかもしれないが、WEBサイトには沢山のCABの試験問題が掲載されている。一度ご自身の適性診断をしてみて、ヨシ!という事であれば是非挑戦して頂きたい。

参考までにCABの法則性の問題はこんな感じ。

問題 ?に入る図形を下記の回答群から選べ
    △ ? △ ▼

回答群
a b c d
    ▽ ▲ ▼



解答 d
法則:180度回転しながら白黒反転する

<Y.K>



2017年9月7日木曜日

初めての採用試験

みなさまこんにちは。9月になりましたね。
8月初旬には、もうトンボが飛んでいました。
中旬には鈴虫の声が聞こえてきましたよ。
秋の訪れを感じます(#^.^#)

いよいよ9月16日から、高校生の採用試験が始まります。
彼らにとっては初めての採用試験です。
4月から高校にて、キャリアガイダンスを行ってきました。
生徒同士で自己PRを話したり、グループワークで「働くこと」について話し合ったりします。
最後に面接対策をします。

社会に出る最初の難関、緊張すると思いますが、
今まで準備してきたことを精一杯出せるよう願っています。



≪A・S≫

【企業選びは情報収集が大切】
ハローワークで推進している制度『ユースエール認定企業』を

参考にしてはいかがでしょうか。詳しくは大阪新卒応援ハローワークまで(^^)/


2017年9月6日水曜日

止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい

『止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい 』

これは中国の思想家であり、儒教の始祖である孔子の言葉です。

頑張って就活を続けているのに、結果が出ないと投げ出したくなりますよね。
しかし!やめてしまえば前には進めません。

「もうだめ!やめたい!!」と思ったら一人で悩まず窓口で相談して下さい。

ゆっくりでも続ければ、必ず結果は出ます。
一緒に前に進んでいきましょう。

さて、あさって9月8日(金)拡大RMB「フレッシュ求人・秋選考スタート編」が開催されます。

様々な業界から12社の企業様が参加されます。
今まで視野になかった業界や職種の幅を広げるチャンスです。

夏の間、就活お休みしていた方もこれを機会に前に進みましょう。

みなさんの参加をお待ちしています。



                               ≪ Y・S ≫

2017年9月5日火曜日

私の就活日記 公務員編

 「大学生と地域が連携したまちづくり、そして伝統産業の振興。これを市職員として全力でサポートしたい。その思いが今、あらためて込み上げてきました」

 京都市行政職に内定した同志社女子大生は13か月に渡る就活の最後を笑顔でこう締めくくった。難関の政令指定都市である。突破できたのは明確な志望動機と洛中を徹底的に歩いた行動力だ。

 志望動機では、京の大学生が地域に溶け込めていない現状を語った。
 「学生主催のイベントに参加したが、お年寄りや児童、連合婦人会など地域の参加と協力がなければ盛り上がりは長続きしない。学生と地域を結ぶ役割こそ、今の行政に求められている。それを市職員として携わりたい」



 伝統産業への熱い思いもある。
 「私の実家は祖父から続く畳店。後継者難をどうするか同じ課題を抱えている。技をどう継承し守っていくか。京の職人さんの思いと通じるところがある。手作りの商品をどうPRしプロモーションするか。情報発信で貢献したい」と意気込む。

 最終面接の直前まで、京都市内をくまなく歩いた。祇園から哲学の道、大政奉還150年に沸く二条城など名所旧跡から上・中・下京区の路地裏まで自分の目で確かめた。日中は35度を超える猛暑日が続く。「なぜ自分は京都で行政の仕事がしたいのか」。汗を拭いながら自らを見つめ直し、問いかけた時間だった。

 サッカーJ2・京都パープルサンガの試合にも足を運ぶ。隣のおじさんがチームの歴史を教えてくれた。京の老舗ラーメン店ではスープをすすり、スタミナをつける。伝統産業ふれあい館では、自ら工芸品の制作を体験。職人さんからの「試験、頑張れよ」との言葉が、心の大きな支えになった。

 大阪新卒応援ハローワークでは、ジョブサポーター(JS)から市の予算をしっかり読み込む大切さを聞く。
 「市長が重点を置く施策は何か。それを実行するうえで私は市政にどう貢献できるか。面接では予算の数字を交えて話すと、面接官の表情が変わった。『よく調べていますね。熱意は伝わっていますよ』と。やった、と思いました」

 公務員試験はロングラン。心が折れそうな時は合気道で培った気持ちの強さで乗り切った。「面接官とは言葉をポンポンと投げ合う、そんなやり取りだった。自分の言葉で自分らしく、素直に伝える。これが一番なんですね」

 日焼けした顔に白い歯と笑みがこぼれた。9月の爽やかな風が一足早く、実りの秋を運んでくれた。

◆◆◆◆◆◆

「友人が犯罪の被害にあった。事件は身近なところで起こっている。府民が安心して暮らせる。そんな当たり前だが、大切な日常を守りたい」

 大阪府警と福岡県警に司法警察職員として内定した関西大の男性は志望理由を力強く語った。

 殺人から詐欺、窃盗、暴力団抗争…。警察官の仕事は24時間待ったなし。刑法や刑事訴訟法の知識も必須だ。調書では分かりやすく事実を伝える筆力も求められる。知力と体力が勝負である。

 そこは11年間の野球部の活動で培ってきた。「練習はお正月などを除き、毎日あった。夏も冬も只管、バットを振りノックを受けた」。だが、レギュラーにはなれなかった。「悔しい思いはずっと、心の中にあった。しかし、レギュラーを支え、チームの勝利に貢献できる道もある」



そんな思いで取り組んだのが3塁ランナーコーチだ。2死2塁。打者がレフト前にゴロでヒットを打つ。「外野手の肩の強さと走者のスタートを見て、ホームに突っ込ませるかを瞬時に判断する。補殺となればゲームの流れが相手に渡る。自身の判断がチームの勝敗に大きく影響するだけに、決断力の大切さが身に付いた。また控え選手がどんな思いで試合を見つめているか、それが分かった」

 就活では、作文と面接対策に力を入れる。
 「なぜ、警察官を志望するのか」「チームワークとは何か」。連日、600字から800字の作文をJSに渡し、添削を受けた。そこで知ったのは具体的なエピソードと書いて伝える大切さである。

 「犯罪統計の数字を盛り込めば文章に客観性がでる」「野球部で控えだった時の思いを軸に、組織とは何かを考えた」
添削や作文が自己分析に繋がり、なぜ警察官を志望するのか、より明確になった。面接練習は「この文章を何度もブツブツつぶやいた。相談窓口でもアウトプットを繰り返し、記憶に定着させた」。そんな地道な努力と警察官への熱い思いが内定につながった。

 「市民生活の安全を最前線で守る。これが警察官のプライドであり、やりがいやで」―。
 大阪府警のある警視の言葉が、くじけそうな就活を支えてくれた。

◆◆◆◆◆◆

「大阪新卒応援HWを利用して意中の企業に内定しました」―。相談窓口には連日、多くの喜びの声が寄せられている。内定者は当所をどのように利用して内定を掴んだのか。「私の就活日記 番外編」として体験記をお伝えする。


(学ハロ大阪新聞編集担当)

2017年9月4日月曜日

カオスの中のコスモス

私は周囲に物があふれている状態が苦手だ
きれい好きと言えばそうなのかもしれないが
視覚情報が多いとその処理にかなりの労力が必要だからだ

そうでなくてもアタマの中がとっ散らかっているというのに
視覚情報で引っ掻き回されるのは是非とも避けたい
整理整頓に労力を割くことにはなるが
周囲が片付くにつれ、カオスな脳内も自然とスッキリするので
労力に見合った結果が得られていると信じたい

日々、片付けをせざるを得ない私は
乱雑に堆く積まれた本や雑誌、書類
その状況でもすべきことに集中でき
どこに何があるか把握していて
必要なものがあればすぐに取り出せる
そんな人に憧れる
私には見出せないが
混沌のなかに秩序があるのだろう

就活しないといけないけどヤル気が出ない、でも気分転換に遊ぶのは気が引ける…
と相談窓口で話す就活生の方は少なくない

そんな時はこれまでの就活で溜まった書類等々を整理してみてはどうだろうか
ファイルに分類、シュレッダーで細断、PCで画像保存…
効率的に必要なものを取り出す準備ができていれば
いざという時に身動きしやすい
片付いたということだけでも大きな成果だ

スッキリしたところで
気分も新たに就活再開
うってつけのイベントが9/8、9/20に開催!!
是非お越しを!!


≪K.T≫



2017年9月1日金曜日

丈夫で長持ち

9月に入り、朝晩は少し涼しくなってきました。
このまま秋の気候に移行してほしいものです。

今年の夏は、本当に暑かったです。
私はエアコンが苦手で自宅では極力つけないようにしています。
が、今年の夏はそういうわけにもいかずエアコンのお世話になりました。

先日、自宅のエアコンを掃除しようとして見つけてしまいました。
「1997年製造」のステッカーを。20年も使っていたのですね、うちのエアコン。
普通10年も使えは寿命が来るらしいのに。

あまり使わないから消耗が少ないのか、古くて余計な機能がついていないから壊れにくいのか。

以来、エアコンのスイッチを入れるときは「よろしく」、スイッチを切るときは「おつかれ」とついエアコンに話しかけてしまいます。
いつ壊れても不思議はないとドキドキしながら、この夏を乗り越えたら買替えるべきか、せっかく機嫌よく動いているので寿命を全うしてもらうべきかと悩む今日この頃です。

夏の真っ盛りよりも、残暑の時期のほうが夏バテの症状が出やすいそうです。
多少涼しくなっても油断せずに体調管理に努めましょう。
 
 ≪  C.T  ≫