ポスター1

2019年5月31日金曜日

6月から応募開始


就職活動中のみなさん、こんにちは。
5月は気温の変化が激しい1ヶ月でしたね。

「選考中の企業が少なくなってきた」
「さらにエントリーしていきたいけど情報がない」
等の相談も増えてきた1ヶ月でした。

応募企業が少なくなって焦っている方、
ハローワークで取り扱っている求人(学卒求人)は
6月1日より応募開始となりました。

「どんな企業の求人があるの?」と思った方
ぜひハローワークで求人情報を検索してみてください。
相談窓口にて、求人検索方法や、求人票の見方を確認し、
相談しながら応募企業を選んでいきましょう。

6月3日(月)、4日(火)は、
合同企業説明会(レギュラーマッチングブース)を開催します。

参加企業は、各日12社(2日間で24社)、募集職種もさまざまです。
相談窓口、もしくは大阪新卒応援ハローワークのホームページにて、
参加企業を確認いただけます。

まずは、企業の説明を聞いてみましょう。
今まで知らなかった企業と出会うチャンスですよ。

ハローワークの求人への応募は、紹介状が必要となりますので、
応募希望の方は大阪新卒応援ハローワークまでお越しください。
中には、すぐに締め切られる求人もありますのでお早めに!


 ≪May≫





2019年5月29日水曜日

修正力の大切さ


みなさんこんにちは。
二年目職員のNです。今日は、修正力の大切さについてお伝えしたいと思います。

「今まで挫折した経験、それを乗り越えたエピソードはある?」「どういう短所があって、どうやって改善しようとしている?」
就活においては定番なこれらの質問は、「この学生がうちの会社で成長していけるのか」という意図で発せられています。

新卒一括採用が定着している日本の会社は、新卒の学生に即戦力を求めません。多くの会社は、OJTOn the Job Training)を通じて学生を育て上げ、数年後には一人前の人材として活躍してくれることを期待します。

だからこそ、新卒の学生には、現在持っている資格や技能以上に、今後どれだけ成長できそうかという点に重点を置いて選考されることになります。
今までの自分のやり方がうまくいかなかった時、どれだけ柔軟に自分を変えられるか。経験も技能もない新入社員に失敗はつきものであり、日々学んで修正することで、初めて自身の成長につながるのです。

では、面接で修正力をどう伝えるか。大きく分けて2つあると私は思います。
    過去のエピソードから、挫折や短所をどのように乗り越えたかを伝える。
    現在受けている面接から、どのようなことを吸収し、理解を深めているか伝える。

これらのうち、①は会社から聞かれることが多いので、②を自分から積極的に伝えていくように心掛けてみましょう。
その会社の業務内容、価値観、理念はもちろん、面接官とのやりとりを通して自己理解が深まったことを話すと良いと思います。そして何より、学ぼうとする姿勢そのものが、面接官に好印象を与えることでしょう。

コミュニケーション能力が意味するもの


皆さま、こんにちは。
少しずつ暑くなってきました。就活中、くれぐれも水分補給に気をつけてくださいね。
さて今日は「コミュニケーション」についてお話します。
私は企業訪問する機会が月に何度かあって様々なお話、たとえば希望する人材像やスキルについてお伺いする機会があります。
その中でよくお聞きするのが上記のワードです。皆さま、これを見てどう感じますか? 例えば営業職だったら「よく話す!」なんてイメージでしょうか?
ある企業の方が「話すことも大事だけれども弊社はしっかり話の内容を把握するコミュニケーション能力がある方を希望しています」と言われました。
これは指示をしっかり理解し、作業することで未然に様々なトラブルを防ぐということを徹底されているからです。
こういったことから私はコミュニケーションと一言で言ってもいろいろなことが含まれていると思っています。
相手が理解しやすいようにという意味で「話すスピード」を相手に合わせる。相手の話をしっかり聞くという意味で「あいづち」のバリエーションが豊富、「うなづき」も浅い、深いがある、相手が話しやすい声かけや顔の表情 etc・・・ こんなこともコミュニケーションのひとつです。

何が言いたいのかというと「話せばいい!」ではないということ。面接でも「コミュニケーションが得意です!」だけではなく、どんな時にどんなコミュニケーションが得意なのか?をしっかり伝えてくださいね!


                           by たかゆー



2019年5月23日木曜日

緊張とどう付き合う?


5月になり一層、面接についての相談や練習を希望される方が増えてきました。
多くの会社にエントリーし、面接も集団、個人と回数を重ねて慣れてきた方も多いと思い
ます。
その一方、「緊張して思うように話せません。どうすれば緊張せずに済みますか?」という相談を受けることもあります。

皆さんは、緊張したときどのようにされていますか?
昔(?)は、“てのひらに「人」という字を3回書いて飲み込む“なんてこともやりました。
でも、今回はちょっと違うことをお勧めしたいと思います。

その1:深呼吸をしよう~緊張で呼吸が浅くなりがちです。しっかり頭を働かせるために!
その2:表情筋を動かそう~こわばった表情ではあなたの良さが半減します。自然な笑顔に!
その3:好きな写真をみる~大好きな人、ペット、趣味なんでもOK。自然に笑顔になれるものの写真をスマホで撮ってすぐみられるように!

ただし、これらは全て面接会場に入る前に、がお約束です。

「私はこんなことやってるよ」「これもお勧め」ということがあれば、是非、教えて下さいね。
窓口では、このような相談をさせていただきながら日々皆さんの就職活動を応援しています。
何かあれば、いつでもお待ちしています!

                 


≪O.M≫





2019年5月16日木曜日

焦りを感じた時ほど


GWも終わり、就職活動もより本格化してきました。企業の採用意欲が高い「売り手市場」の昨今、人手不足等を理由に早めの選考を実施し、内々定通知する企業が相次いでいます。
「みんなと同じように就活しているのに内定がもらえない」「選考が進んでいる企業がない」と悩んでいる学生の方が例年よりも早く来所しているように感じます。

今日は、悩み、焦り、就活の方向性が分からなくなっている学生の方へお話をしていきたいと思います。
焦りを感じた時こそ「原点に帰る」を思い出してください。
焦るほど、エントリー数を増やし、そのことによって通り一辺倒な志望動機で提出してしまいがちになり、面接では伝えたいことが伝わらない「負のスパイラル」に入ってしまいます。

まずは、就活の始めのころに行った「自己分析」「企業・業界研究」をめんどうに思わず再度行ってください。
一人で行っても堂々巡りになりそう・・・と思う方は、専門家(大阪新卒応援ハローワークやキャリアセンター)に相談し、自己分析、業界・企業研究を一緒に行っていきましょう。
そうすることで、今まで発見することができなかった自分の新たな面に気づいたり、知らなかった業界に興味が湧くきっかけとなります。
また、面接等の改善点の発見にもなり、伝えたいことが相手に伝わる「伝え方」の気づきにもつながります。

まだまだチャンスはたくさんあります。
焦らず素直に話をし、相手の話を素直に聞き入れ受け止めていくことで、次のステップが見えてきます。

「頑張れ」と言われても頑張れない思いを抱えている方は、「顔晴れ(がんばれ)」と手帳に書いてみてください。そして、「顔晴れ(がんばれ)」=笑顔で就活を終えられるよう応援しますよ。



                                       O.A





2019年5月9日木曜日

第一印象が与えるもの


新元号 令和元年第一号のブログです。
「れいわ」 最初にこの響きを耳にしたときにしっくりこなかった方
意外に多かったのではないでしょうか。
今回のブログ担当もそのひとり。

四月一日のお昼休みにケータイニュースで目にしたのが最初でした。
ケータイニュースですから「令和」という漢字が目に飛び込んできました。
「レ・イ・ワ」と独り言をつぶやいたこと思い出します。

第一印象は、なんてバランスとり辛い漢字なんだろう
どうやら、これから何度も書く機会があって、何度も書き直すことになりそう…
あれこれ連想させられたニュースでした。

漢字二文字からでも様々な感情や、想い、及ぼす影響など妄想は広がります。それほどの影響を与えるのが第一印象なのです。

さて面接選考においての第一印象…
例えば、ノックがあってドアから覗く皆さんの表情、挨拶で頭を下げる姿、自己紹介を述べて椅子に腰掛ける。ここまでの数秒間がそれです。

そんな瞬きほどのわずかな時間でも皆さんから大量の情報が与えられるのです。
「頭が真っ白になってうまく話せない」、「緊張で噛みまくってしまった」、「伝えたいこと忘れてしまった」などよくお聞きします。
いろんなハプニングがあるでしょうが面接官視線ではそれらは全て想定内の出来事で大きな減点ではありません。
面接選考ではすでに完成された皆さんを見たいわけではないからです。

もっとも大切なことは、目の前の応募者を「磨けば光るだろうか?」、「伸びしろはあるかな?」、「誠実で嘘はないだろうか?」、究極は「部下にしたいか?」と思ってもらうことなのです。
第一印象が、さわやかで明るくて元気があればカバーしてくれます。
だから普段どおりのエネルギーで面接に臨めば良いのです。


昭和がS、平成はH、令和はR。なんだかカッコイイと思えてきましたよ
OG(R)IN